2009年2月20日金曜日

犬猫の歯の数は?

犬猫の歯の数は何本?
成犬 42本  幼犬 28本
成猫 30本  幼猫 26本です♪

正しいかみ合わせは?
上の歯が下の歯にかぶさる人間と同じかみ合せ(鋏状咬合きょうじょうこうごう)が一般的です。
逆にシーズーやアーフェンピンシャー、ペキニーズなどのように下の歯が上の歯にかぶさるかみ合せ(反対咬合はんたいこうごう)が正しいかみ合わせの子もいます。

犬猫の歯の分類
  • 切歯(せっし)・・・前歯のことを言います。
  • 犬歯(けんし)・・・前歯の横のするどくとがった歯のことです。
  • 前臼歯(ぜんきゅうし)・・・犬歯の横の平たい歯のことです。
  • 後臼歯(こうきゅうし)・・・前臼歯の横の奥歯で大きく平たい歯のことです。
成犬の永久歯の数 ※()は乳歯の数です☆
上あご 切歯3本(3) 犬歯1本(1) 前臼歯4本(3) 後臼歯2本(0)
下あご 切歯3本(3) 犬歯1本(1) 前臼歯4本(3) 後臼歯3本(0)

全て足すと42本です(乳歯の()をたすと28本です)♪
幼犬の時は奥歯は生えていないんですね!成犬の奥歯(後臼歯)の数も、下あごの奥歯の数の方が上顎の奥歯の数より1本多いんです

成猫の永久歯の数
上あご 切歯3本(3) 犬歯1本(1) 前臼歯3本(3) 後臼歯1本(0)
下あご 切歯3本(3) 犬歯1本(1) 前臼歯2本(2) 後臼歯1本(0)

全て足すと30本です(乳歯の()をたすと26本です)♪
猫ちゃんも幼猫の時は奥歯(後臼歯)がなくて、犬より顎が小さい分歯の数も犬よりもやや少なめなんですね!

ドックショーやキャットショーなど、犬猫の理想の姿を審査して、チャンピオンを競う大会がありますが、出場条件の一つに歯の数が、規定の数そろっていることがあげられます。
品種改良などで、小さくされたワンちゃんは特に顎も小さく改良された為、規定の歯が生えてこない子が増えています。
家族として一緒に過ごす分には歯の数が足りないのは特に心配なことではありません。
歯磨きのついででも、おうちの愛犬愛猫の歯の数を見てみるのも楽しいかもしれません☆

2009年2月16日月曜日

ノミの寄生で犬猫におこる病気

ノミによる問題
ノミに寄生されると次のような問題がおこる可能性があるので注意して下さい!
  • ノミ刺咬症・・・ノミが吸血する時に刺される刺激でかゆみや皮膚炎になります。
  • ノミアレルギー・・・ノミにくりかえし刺咬されることでアレルギー性の皮膚炎がおこります。皮膚が赤くなったり、膿むなどの症状が出ます。一度アレルギーになると治らないので、ノミにさされないように十分注意する必要があります。
  • 瓜実条虫症・・・犬や猫の体の中に寄生する「瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)」に感染する危険があります。ノミの体内に寄生している瓜実条虫の幼虫を、犬猫がノミごと飲み込むことが原因で感染します。瓜実条虫は小腸に寄生します。症状は下痢をしたり、吐いたりします。寄生されると犬猫の糞のなかに、白っぽい米粒状の7ミリくらいの瓜実条虫のかけらが動いているのを見つけることができます。ノミの体内には寄生虫がいることもあるので、愛犬愛猫の体の上でノミをつぶさないようにしましょう。
  • 猫引っかき病・・・バルトネラヘンセラという菌に感染しておこります。人間にも感染します。ノミがバルトネラヘンセラ菌に感染している猫の血液を吸って、体内で菌を増殖させて糞に出します。その糞の感染菌を爪や歯にくっつけた感染猫にひっかかれると感染します。猫は感染しても症状は特に出ません。人間が感染すると、引っかかれた部位がひどく腫れたり、リンパ節の腫れ、発熱が起こることがあります。
  • 貧血・・・たくさんのノミに寄生され、吸血されると貧血になることがあります。
ノミは人間にも寄生ます。アレルギー性皮膚炎や、ペストなどの他の病原体を媒介するので対策が必要です。愛犬・愛猫がノミにかかってしまった場合やノミ予防には先日記載した犬猫のノミの予防方法動物の対処方法を参考にして下さい。

2009年2月15日日曜日

犬猫に寄生するノミとは?

ノミとは?
節足動物昆虫類です。
イヌノミ・ネコノミ・ヒトノミなど種類がありますが、犬猫に寄生するノミはほとんどがネコノミです
犬・猫・フエレット・人間などに寄生します
ノミの体の構造
体は扁平型で、成虫は頭部胸部腹部の3部からなります。
脚は3対6本で、胸部から出ています。後脚が長いです。
大きさは1・5ミリ前後で、オスよりメスの方がやや大きいです。
ノミの好む環境
温度 18度から27度
湿度 70から85%
暖かくなると特にノミの活動が活発になります。
ミの成虫の寿命
1ヶ月から1年
一度動物に寄生すると、基本的に一生を動物の体表で過ごします。
ノミの成長
卵・・・2から12日で羽化して幼虫になります。
幼虫・・・1から3ヶ月 成虫のフンを食べて生活します。
繭・・・7日から1年間、繭の中で蛹になります
蛹・・・約10間で羽化して繭の中で成虫になります
成虫・・・動物にジャンプして体表に寄生します。オスメスともに寄生して10分以内に吸血を開始します。
交尾して、産卵します。

ノミは動物の歩く振動や体温、吐く息の二酸化炭素を察知して、繭から飛び出して動物に飛び移ります。草むらなどに多くひそんでいるので、室外にも行く猫ちゃんや散歩によく行く方は特にノミ予防が必要です。
室内飼いでも、ノミが人にくっついてくることもあるので予防しましょう。
最近は暖房があって、1年中暖かいので、家の中でノミが繁殖することもあり、通年を通したノミ予防が効果的です。
愛犬・愛猫がノミにかかってしまった場合やノミ予防には先日記載した犬猫のノミの予防方法動物の対処方法を参考にして下さい。

2009年2月12日木曜日

犬猫のノミの予防方法

だんだんと暖かくなると、ノミを体にくっつけている愛犬や愛猫が多くなります。
お家の愛犬愛猫の毛をかきわけて、体を観察してみて下さい。黒く動くものや、黒い点々が多くみられたら、ノミであったり、ノミのフンである可能性があります。ノミはすばやいですが、肉眼でも観察できます。
ノミのフンはとってテイッシュペーパーにのせて、水をたらすと吸った血で赤く見えることもあります。

ノミの駆除方法
ノミを見つけてしまったら、次のように駆除してください。
部屋の駆除方法
成虫が寄生していた場合、室内にノミの卵や幼虫がたくさんいることがあります。
こまめに掃除機をかけて、市販の殺虫剤を使用しましょう。
2週間後に殺虫剤を繰り返し使用します。
特に犬猫が普段過ごす場所は念入りに掃除しましょう。犬猫が普段使っている毛布なども洗うとよいでしょう。

動物の対処方法
犬猫用専用のノミ予防・駆除剤を使用します
フロントラインプラス、やアドバンテージプラス、ダーナムラインなど大手メーカーの滴下タイプのものがおすすめです。

猫フロントラインプラス
犬フロントラインプラス(2kg~10kg)
犬フロントラインプラス(10kg~20kg)
犬フロントラインプラス(20kg~40kg)

  • 必ずペット用のものを使いましょう。
  • それぞれ薬の種類によって、使用できる犬猫の年齢、妊娠時の使用可否、投与間隔(1カ月おきなど)使用直後のシャンプーの可否など違いがあるので、用法を良く見ることが大切です。
  • 今は、錠剤や6カ月間効果の持続する注射タイプも出ていますが、特に忙しくて犬猫に薬の投与ができない場合をのぞいて、一般的な皮膚に垂らすだけの滴下タイプの駆除剤が安心ではないかと思います。
  • シェルテイーや柴犬のように、薬に敏感な子は特に滴下タイプをおすすめします。
  • ノミ取り首輪やノミ取りシャンプーは犬猫に刺激が強すぎるものが多いので、おすすめしません。

目安として気温が13度をこえるとノミが見られ始めるといわれます。
定期的に犬猫にノミ予防薬をつけて、ノミを予防してあげましょう。

2009年2月9日月曜日

犬猫の呼吸数はどれくらい?

犬猫の呼吸数はどれくらいでしょうか?
安静時の正常な呼吸数
犬 10~30回/分
猫 20~30回/分です!

犬猫の呼吸数の計り方
お腹より少し上あたりの胸壁に手をあてて計ります
息を吸うとふくらんで、はくとちぢむ、これを1回と数えます!
犬猫は正常では胸腹式呼吸が基本です。
また、犬猫の鼻の前に紙をかざして、紙のゆれが鼻孔の開閉と連動していたら、紙のゆれで、呼吸数を確認できることもあります。

呼吸はどんな役割をしているの?
酸素を吸って、二酸化炭素をはくガス交換をしています
熱や水分の放出をしています。
(犬猫のほとんどは、体から汗をかけません!唯一肉球で汗をかくか、口で熱の放出をして体温調節をします。)

呼吸数の計り方プラス編
呼吸の数を計るのと同時に、呼吸のリズムは一定かもチェックしてみましょう。

犬猫の脈拍数はどれくらい?

犬と猫の脈拍はどれくらいでしょうか?
安静にしているときの正常値は
犬(小型犬)80~120回/分
 (大型犬)65~85回/分
猫 110回~130回 /分です!

脈拍って何?
心臓の拍動が血管に伝わったものです。
脈拍・呼吸・体温・血圧・意識は、動物が生きている徴候を示すのでとても重要な指標です!

犬猫の脈拍はどうやって計るの?
人間でいう太ももの内側の太い血管(股動脈股は大腿動脈)で計ります
太ももの内側を触るとプリプリッとした太い血管が触れます。
3本指(人差し指、中指、薬指)を軽く添える感じで計りましょう。
一人に犬猫を軽く支えておいてもらうと計りやすいでしょう

計算方法
15秒間の拍動数×4=脈拍数
犬猫が1分間じっとしているのは難しいこともあるので、15秒間のドックンと手に感じた拍動の数を数えて、それを4倍しても計れます☆10秒間の拍動数×6でも計れます。

(例)黒パグ プリン ♂の場合
15秒間の拍動数 23回だった!
23×4=92回/分
プリン君の脈拍は92回/分で正常範囲内ですね! 
B001L1PRKK 特別出演 プリン君 
 
犬猫の脈拍を計るプラス編
脈を計るときは数をみるのも大切ですがさらに!!
リズムが一定か、不規則か
脈を打つ強さ(血圧)
も指で確認してみましょう
慣れると太もも内側の血管はすぐに見つかるようになります。
太っている子は血管があまりうきでないので、わかりにくいことがあります。

犬猫の体温はどれくらい?

犬猫の体温はどれくらい?
犬の平均体温 38度前
猫の平均体温 38~39度前後です!
犬猫は人間よりも平均体温がだいぶ高いんですね。
38度だから病気ではないかと心配になりますが、犬猫にとっては平熱なので大丈夫です
犬や猫を抱っこしてもだいぶ暖かく感じるのは、人より体温が高いからなんですね。
B000FHOXMY
猫の体温はどこで計るの?
人間は多くはわきの下で計りますよね。
犬猫はわきの下では計りません。犬猫は直腸温、要するに肛門内の体温を測ります!

犬猫の体温の計り方
体温計(人間用)の先にプローブカバー(うすいカバー)をつけて、犬猫の肛門にまっすぐ入れ、体温計がピピッとなるまでそのまま待ちます。
そっと直腸にそってまっすぐ入れれば計れます。
入れる目安は、小さい子で3センチくらい、大型犬はプローブカバーがだいたい入るくらいまでいれると良いでしょう。体温計は消毒してからしまいましょう。
肛門に疾患がある子以外、特に健康な子であれば、計る痛みは特にありません。
一人に軽く支えてもらって計るとやりやすいでしょう。

犬猫の体温が上がってしまう場合
  • 若い犬猫の方がお年寄りの子よりも基礎体温は高くなります。
  • 興奮したり、緊張しているときは、体温が高くなります。(動物病院で計ると高くなる場合は、緊張している事も多いようです。)
  • 運動後、食後も高くなります。
  • 夏、気温が高いときも影響を受けます。
  • 妊娠時、分娩時に体温が高くなります。

2009年2月7日土曜日

犬猫・ペット保険の選び方

愛犬・愛猫が病気にかかった場合、保険に入っていないと高額な医療費がかかってくる場合があります。
今は愛犬・愛猫用のペット保険もだいぶ普及し始めているので、それらを検討してみましょう。
病気の時も安心ニャ♪ トラ猫 特別出演(匿名希望)

ペット保険を選ぶポイント
  • ペットの年齢が加入できる年齢かどうか?
  • 支払う金額
  • 保障額
  • 保障の内容と保険の適用する範囲
  • 掛け捨てかどうか?
* 予防は保険対象外となる保険会社が多いので注意してください。

保険対象外例として
  • ワクチン接種
  • ノミ・ダニ・フィラリア予防
  • 避妊・去勢手術
  • 歯石除去
など

ペット保険資料請求
保険によっても保障範囲が違うので、無料ペット保険資料一括請求なども有効に活用して比較検討をすることをおすすめします。
アニコムアリアンツペット保険などはこの分野では比較的有名な保険会社なので安心でしょう。

2009年2月6日金曜日

犬のしつけ教室・訓練所の選び方


専門家にしつけを依頼するのも一つの方法です。
しつけを専門家に依頼する場合以下のやり方があります。
親切な先生がいいワン! ゴールデンのゴルゴ君 特別出演

  • 訓練所に一定期間預ける預託訓練
  • 訓練所で行われるしつけ教室への参加
  • 訓練士が自宅まで来てしつけを行う出張訓練
  • 動物病院などで行われるしつけ教室への参加
それぞれに長所、短所があるので選ぶ際の参考にして下さい。

預託訓練
長所
  • 犬をテリトリー外に出すことで、1からレッスンし直すことが出来ます
  • 幼い頃から預ければ、訓練の道筋をつけてもらえます
  • 旅行の時など預かってもらえるので、犬も安心することが多いようです
  • 毎日細かい時間で何度も練習するため、覚えが早いといわれます
短所
  • 飼い主の練習不足しだいでは、訓練所で言う事には従い、飼い主の言う事は聞かないという事になる場合もあります
  • 犬を預けた期間は、飼い主が寂しい思いをすることもあります

出張訓練
長所
  • 犬の生活圏で練習できるため、1頭1頭の生活環境に合わせてレッスンできます
  • 訓練士が自宅まで来るため、犬を連れて行く手間がなくなります
  • 飼い主が寂しい思いをすることはありません
  • 飼い主自身もしつけを覚える機会があります
短所
  • 毎日来れるというわけではないため、ひどい問題があるときには預託訓練よりも時間がかかります
  • 1頭あたりの訓練時間が一定していることが多いので、犬の集中力に合わせてしつけをするなどの融通はつけにくいことが多いようです

しつけ教室(多頭で)
長所
  • 飼い主が他の人の犬を見て、いろいろなしつけ方法や情報を得ることができます
  • 時間をかけることで、犬も他の犬や他の人といることに慣れます
短所
  • 一頭一頭に合わせたレッスンが難しいでしょう
  • 飼い主一人一人が自分の犬のしつけに集中する必要があります。(飼い主もしつけを学べるので長所にもなる)
  • 好きな時間にレッスンすることは難しい

パピークラス(多頭で)
長所
  • 飼い主が他の人の犬を見て、いろいろなしつけ方法や情報を得ることができます
  • 犬同士の付き合い方や、家族以外の人との付き合い方を学ばせることが出来ます
短所
  • ワクチン完了前に接触させる場合は、病気感染の可能性があります

訓練所に預けたり、訓練士にお願いする場合は、そこに通っている人の話や、実際の訓練の状況、犬の過ごす環境をよく見て決めるとよいでしょう。

2009年2月4日水曜日

犬のしつけの基本

犬の本能
犬は群れでの生活が基本なので、縦型の上下関係を作ります。
これは人間の家族の中に入っても同じで、人間をよく観察していて犬の頭の中で家族の順位を見極めています。もちろん自分(犬)の位置も考えています。

お母さんの言うことは聞いても、お父さんの言うことは聞かないというのはこの典型です。
一般的に考えられる家族関係とは逆転してしまうことも多々あるんですね。
これはお母さんが主にしかったり、しつけを多くしていることを犬は記憶しているからです。
対照的にお父さんは甘やかしたり何でも言うことを聞いてくれる存在の場合、自分(犬)より下だと判断されてしまうことがあるということです。

犬は相手が弱ければ自分が上に立とうとする本能があります。
これは犬の品種や個体によって差があります。
この傾向が強いのはテリア系の犬に多く、逆に低いのはラブラドール・レトリーバーなどといわれます。

チェック項目(子犬のころから犬に以下の兆候が見られたら要注意です)
  • 人やほかの犬に飛びつきませんか?
  • 人間のひざやつま先の上に顔を乗せようとしませんか?
  • マウティングをしようとしますか?
  • 人間の足元にじゃれついたり噛んだりしませんか?
  • 散歩中や部屋の出入りなどで常に飼い主の前に犬がいませんか?

これらの兆候がみられたら犬との関係を見直す必要があります。
犬は強い相手には喜んで従います。

強い相手とは?
いつも自分(犬)を敵から守ってくれる存在です。
言葉・動作共に命令が一貫しています。
愛情と適度な思いやりをもっている存在です。
ご飯がもらえる、遊んでもらえることも大切です。

実は犬にとっては自分(犬)がリーダーになってしまうと、群れ(家族)を自分(犬)が守ろうとしてしまい、いつも緊張した状態になるので、思う以上のストレスがかかるといわれます。
犬にとって頼れる主人がいるというのは犬にとっても安心できる良い環境といえます。
人間にとっても犬が人間のいうことをきき、人間生活のルールを守ることができるようになるので、一緒に生活するうえでもよい関係を築くことが出来ます。

日常気をつけられること(犬と良い関係を築くために、以下のことを気をつけましょう。)
  • 食事は犬より飼い主が先にしましょう。
  • 部屋の出入りや散歩は飼い主がリードしましょう。
  • 遊んでいるときは最終的に人間が勝つようにしましょう。
  • 抱っこするときは飼い主より犬の目線を高くしないように気をつけましょう。(肩に手をかけさせるなどはだめ
  • 「伏せ」や「待て」が出来るようにするとより良いでしょう。
犬猫しつけ情報サイト
仔犬のしつけ
こちらの犬猫のしつけ情報サイトも参考になります。

B000I0RNFW 4416701039

2009年2月3日火曜日

ソフトバンクCMに出演している白いお父さん犬は?

ソフトバンクCMに出演している白いお父さん犬は何犬なの?CMが話題にもなって気になりますよね。
街で白い犬を見かけると、CMのお父さんにそっくり!と思ったりします。
テレビでも特集されたりしているので、知っている方もいると思いますが、あのお父さん犬は、北海道犬という品種です。
毛が白い紀州犬かとも思いますが、紀州犬よりもひとまわり大きい北海道犬が正解です☆
北海道犬は、2000頭弱しか存在しない貴重な品種です。
CMの北海道犬の名前は「カイ」君。3つ子で、妹のネネちゃんもカイ君にそっくりなようです。
しゃべるお父さん犬として、今やCM好感度NO.1のわんちゃんです。
お父さんの声は、ご存知の方も多いかと思いますが、俳優の北大路 欣也さんです。

北海道犬はどんな犬?
もともと極寒の地で猟に使われていた猟犬です。
「アイヌ犬」とよばれることもあり、北海道の先住民のアイヌ民族の猟のお供をしていました。
寒さに強く、持久力があり、主人にとても忠実です。
実は毛の色は白だけではなくて、赤、黒、虎色の子などもいます。
天然記念物にも指定されているわんちゃんです。

2009年2月2日月曜日

ドックフード・キャットフードの選び方 Q&A

  • Q 健康な犬におやつを与える場合、どんなおやつがいいでしょうか?
  • A 添加物、着色料のないものがよいでしょう。植物原料100%で噛むと歯にもいい犬用お勧めおやつもあります。
自然派のお勧めおやつ
ビルバックベジタルチュウS(小型犬用)15枚入(120g)
ビルバックベジタルチュウM(中型犬用)15枚入(187g)
ビルバックベジタルチュウL(大型犬用)15枚入(285g)
  • Q 寝たきりの犬で、自分で食餌ができないのですが、どのような食餌をあげればいいでしょうか?
  • A 缶詰(少しの量でたくさん栄養がとれるもの)にお湯を足して、ドロドロのペースト状にして、シリンジやスポイトで吸って、口の横から少量ずつ食べさせてあげましょう。

高栄養のお勧め缶詰
犬猫用 a/d 156g(24缶)
こちらは高栄養で有名なメーカのもので動物病院でも処方されることがあります。
飲ませ方については、犬猫の薬の飲ませ方が参考になりますので、見てみてください。

  • Q 何でも食べる成猫で尿をする回数が少ないのですが、どんなフードがよいでしょうか?
  • A 水分をたくさん摂れるようにドライフードではなくてウェットタイプの水分を多く含んだ缶詰がお勧めです。嗜好性も良いものが多いです。飲み水も常に綺麗なものをたっぷり用意してあげてください。猫は特に水分をあまり摂らないことも一因といわれ、尿路結石や腎臓病になる子が多いので日ごろから気をつけてあげましょう。

ウェットタイプのお勧め缶詰
ヒルズ サイエンス・ダイエット 猫アダルト缶 成猫用 レバー&チキン
ヒルズ猫 c/d マルチケア
(ストルバイト尿石症、突発性膀胱炎、成猫の維持食に)
猫PHコントロール パウチタイプ 100g
(ストルバイト尿石症の猫のために)

  • Q 大型犬を飼っているのですが、フードは低コストで抑えたいと思います。フードはどんなものを選べばよいでしょうか?
  • A 総合栄養食のドライフードが低コストでお勧めです。最初は気に入って食べるかわからないので、小袋を買って、食べるようならば次から大きい袋に変えると良いでしょう。
実際に総合栄養食のドライフードを選ぶ際にはドックフード・キャットフードの選び方を参考にしてみてください。

これらのペット用品の感想、詳しい説明などについてはこちら

2009年2月1日日曜日

2009年1月 掲載記事まとめ

2009年1月に掲載した記事をまとめました。
猫のスプレーのしつけ方
猫のスプレーとは、縄張りを誇示するマーキングや、求愛行為として、柱などに尿を吹き付ける行動です。また、新しくほかの猫を飼ったときや、飼い主が留守がちに...
2009/01/31 18:42
猫の爪とぎのしつけ方
猫は習性で爪とぎをします。マーキングや、獲物をとりやすいように爪をとぐと言われています。猫を飼ったら爪とぎのしつけをしましょう。家の壁や柱に爪とぎをさ...
2009/01/30 21:10
犬猫の選び方
一緒に暮らすのに適した犬猫を選びましょう。家族構成・暮らし方を考える子供や老人がいる・・・激しい気性の犬猫は向きません。日本犬・闘犬は、個体差やしつけ...
2009/01/30 14:47
猫のしぐさ・表情と気持ちの表現
表情目猫の視力は人間より弱いが、視野は人間より広いといわれます。目の表現でも猫の気持ちがある程度わかります。瞳孔が開く(黒目が真ん丸くなる) … 猫が...
2009/01/25 14:27
犬猫の目薬のさし方
目薬のさし方 1. まずは顔を触って慣らせましょう 2. あごの毛やあごを片手で支えて顔を固定します 3. もう片方の指で目薬を持ち、目の上の皮膚を指で持ち...
2009/01/19 23:08
犬猫の目(涙やけ)の拭き方
逆さまつげや被毛が目にかかるなどして、涙の分泌量が多くなり涙やけ(目の下の毛が茶色く変色する)が起こります。特に白い毛の犬や猫は目立ちます。目の出てい...
2009/01/18 15:36
犬猫のシャンプーの選び方
良いシャンプーの選び方安全である(低刺激、イチョウエキスなどの薬効成分配合している)弱酸性または、アルカリ物質である(静電気がおきにくい)たんぱく質を...
2009/01/18 00:52
ブラッシング(毛をとかす)道具の選び方
犬猫の毛質や種類によって、ブラッシングに適した道具は違います。ブラッシングのやり方については犬猫のブラッシング(被毛の手入れ)のやり方を参考にして下さ...
2009/01/16 22:08
犬猫のブラッシング(被毛の手入れ)のやり方
ブラッシングのやり方その犬猫の毛質状態によって使用するブラシ、方法が変わります。詳しくはブラッシング(毛をとかす)道具の選び方を参考にして下さい。ブラ...
2009/01/16 21:36
犬猫の手入れの流れ
健康チェックを含む手入れ全般(グルーミング)の流れを記載します。 1. 健康チェックをします その日の健康状態はどうかを見る(手入れに耐えられる状態...
2009/01/14 01:15
犬猫の歯磨きの方法
歯周病にならないためにも、愛犬・愛猫の歯磨きをしましょう!歯磨きのやり方1. 犬・猫の体を触る2. 唇をめくってみる3. 歯を触ってみる4. 濡れたガーゼを指に巻...
2009/01/12 01:43
犬猫の歯周病とは?
歯周病とは?食べたものが歯について細菌が増え歯垢になる。↓歯垢を放置すると歯石になり、歯肉が炎症する。(歯肉炎)↓炎症が進むと歯を支える組織が破壊され...
2009/01/12 01:34
犬猫の食べてはいけないもの
ねぎ類アリルプロピルジスルファイドという物質が犬や猫の赤血球を破壊します。これを食べると貧血になり血の混じった尿をしたり嘔吐をします。ねぎ類と一緒に調...
2009/01/10 17:49
犬猫の肛門腺のしぼり方
肛門腺て何?肛門の左右にある袋状のもので、正式には肛門嚢腺と呼びます。この袋は脂腺、アポクリン腺で構成され、中には油泥状のアルカリ液がたまります。以前...
2009/01/10 14:22
犬猫の耳そうじのやり方
犬用意するものイアーパウダー(耳の毛を抜く時に、耳の毛や指につけてすべり止めとして使います。)イアークリーナー(耳の中を拭く時にコットン等につけて使い...
2009/01/10 00:47
犬猫の爪の切り方
犬必要なもの爪切り(ギロチン型/ハサミ型)(例)ドギーマンハヤシ HB爪切りヤスリセットクイックストップ(止血剤)爪切りの持ち方ギロチン型刀の面があるほ...
2009/01/09 00:43
犬猫を迎えたら(飼主の義務)
畜犬登録を行う(犬の場合)畜犬登録について犬を取得した日から30日以内に犬の登録を申請しなければならないと定められています。市区町村に届けを提出します。...
2009/01/08 23:26
うちの子何歳?(犬猫の年齢)
愛犬愛猫は人間でいうと何歳くらいになるのでしょうか。色々な計算方法がありますが、その1つを紹介します。計算方法犬の1歳:人間でいうと15歳にあたる犬の...
2009/01/08 01:16
犬猫のトイレトレーニングなどにおすすめのインターズーのクリニッククラブ
愛犬・愛猫の健康情報を掲載しているインターズーのクリニッククラブを紹介します。インターズーのクリニッククラブでは最新のペット用品や無駄吠え、トイレトレ...
2009/01/07 20:09
犬猫のトイレのしつけ
猫猫はもともと砂漠の上で生活していた動物で、砂の上で排泄する習性を持っています。トイレは比較的覚えやすい動物です。トイレ砂を入れる容器とトイレ用の砂(...
2009/01/06 00:33
化学添加物のないフードの種類と特徴
種類化学添加物のないドックフード・キャットフードにはナチュラル(自然食)とオーガニック(有機)があります。特徴ナチュラル(自然食)化学添加物使用不可。...
2009/01/06 00:08
ドックフード・キャットフードの形状と長所・短所
「ドライ、セミモイスト、ウエット、ドックフードキャットフードには色々なものがあるけど、どれが良いだろう?」大きな違いは水分量の違いです。それぞれに長所...
2009/01/05 23:38
ドックフード・キャットフードの種類と特徴
一般食やおやつだけをあげていては、栄養のバランスは取れません。栄養バランスのとれた食餌をあげ、愛犬愛猫の健康を保ちましょう。おやつはごほうびとして、し...
2009/01/05 00:19
ドックフード・キャットフードの選び方
きちんとしたメーカーのものを選ぶ成分・問合せ先(お客様相談室など)、賞味期限などをきちんと表示してあるものを選びましょう。下記のようなものは比較的有名...
2009/01/04 00:45
子犬・子猫がお家に来たときの接し方
一日様子を見るはじめて来た日は緊張しています。特に構わないでゆっくりさせましょう。特に小さな子供がいる家は注意。同居動物も介入させない。同居動物がいる...
2009/01/04 00:29

犬猫の薬の飲ませ方

押さえ方(一人が押さえて一人が飲ませる場合)
お座りをさせます。(軽くお尻を押すと座る子が多いです。)
犬が後ろに下がらないように片手のひじでお尻を押さえながら、両前足の間に指を一本入れて両前足を持ちます。
もう片方の手で犬の頭を自分の体にくっつけて固定します。(犬の座位の保定)
押さえられると逆に暴れたり、そこまで嫌がらない場合は軽く両肩を支える程度でよいでしょう。

薬の飲ませ方(錠剤)
片手で犬歯(一番とがっている牙のような歯)の後ろの部分を犬の上唇を巻き込んだ形で上のあごを持ちます。
少し上を向かせておいて下あごをもう一方の手で開きます
* 構造的に口をあけるとき下あごを開くものなので、下あごを開いたほうが犬にとっても楽です。
薬を下の奥に入れて犬の口を閉じます。
ごっくんするようにのどをさすってあげましょう。

ポイント
  • 飲ませる前に必ず手を洗いましょう。
  • 左手で口をあけて右手で薬をあげるとやりやすいでしょう。
  • 上唇を巻き込むと噛まれにくいです。
  • 鼻をべろっとなめたりするときは飲んだ証拠なのでほめてあげましょう。
  • 粉薬の場合、水に溶かして飲ませる方法があります。シリンジ、スポイトに少量の水に溶かした薬を入れて口の横から気管に入らないように少しずつ入れましょう。(大量の水に溶かすと、飲ませる量も多くなるので、少量の水に溶くのがポイントです。)
  • どうしても嫌がる場合は、少量のご飯やおやつに薬を混ぜてあげると食べてくれる子も多いです。(混ぜてはいけない場合もあるので、確認して下さい。)
押さえ方(一人が押さえて一人が飲ませる場合)
座らせて体を支えるか、前足と後ろ足の間ににそれぞれ人差し指を入れておしりを支えて抱っこします。
座っている場合は、飛び上がらないようにやや自分の体で猫を覆うようにするとやりやすいかもしれません。

薬の飲ませ方(錠剤)
片手で両脇のほほの部分を押さえて、もう一方の手で下あごを開けてのどの奥に入れます。
口を閉じてごっくんするようにのどをさすってあげましょう。

ポイント
  • 飲ませる前に必ず手を洗いましょう。
  • 親指と薬指で薬をつまんで中指で下あごを開けて入れるとやりやすいです。
  • 飲んだらほめてあげましょう。
  • 粉薬の場合、水に溶かして飲ませる方法があります。シリンジ、スポイトに少量の水に溶かした薬を入れて口の横から気管に入らないように少しずつ入れましょう。(大量の水に溶かすと、飲ませる量も多くなるので、少量の水に溶くのがポイントです。)
  • どうしても嫌がる場合は、少量のご飯やおやつに薬を混ぜてあげると食べてくれる子も多いです。(混ぜてはいけない場合もあるので、確認して下さい。)